プライバシーポリシー

このプライバシーポリシー(以下「本プライバシーポリシー」といいます)は、特定非営利活動法人おてらおやつクラブ(以下「当法人」といいます)がお預かりする個人情報の取扱いについて定めるものです。

1.個人情報の定義

本プライバシーポリシーにおいて、個人情報とは、個人情報の保護に関する法律に規定される生存する個人に関する情報(氏名、生年月日、その他の特定の個人を識別することができる情報)、及び特定の個人と結びついて使用される住所、居所、メールアドレス、電話番号、その他の個人に関する属性情報をいいます。

2.個人情報利用目的の特定

当法人は、取得した個人情報を、以下の目的のために利用します。本人の承諾なく、下記の目的以外に利用しません。

(1)支援家庭
・物資配給に係る登録
・登録者及びご家族の相談支援
・ご相談内容の履歴管理
・登録者への情報提供、その他連絡
・他機関との並行支援時の情報提供
・他機関紹介時の情報提供
・物資配給事業のアンケート及び効果測定
・登録者データの調査、統計、分析(個人を特定できる情報は含みません)
・当法人が開催するイベント、講座等についての案内
・その他上記業務に付随する業務の遂行

(2)登録寺院
・おすそわけ事業に係るシステム利用及び案内に係る業務
・支援団体への取次ぎ
・寄付申し込み、案内に係る業務
・寄付金に係る請求書・領収書の作成及び送付等の事務処理
・当法人が関わるプロジェクトや助成先団体・支援団体等の事業に係る案内等
・その他上記業務に付随する業務の遂行

(3)登録支援団体
・おすそわけ事業に係るシステム利用及び案内に係る業務
・相談を必要とする支援家庭への取次ぎ
・寄付申し込み、案内に係る業務
・寄付金に係る請求書・領収書の作成及び送付等の事務処理
・当法人が関わるプロジェクトや助成先団体・支援団体等の事業に係る案内等
・その他上記業務に付随する業務の遂行

(4)支援者
・寄付申し込み、案内に係る業務
・寄付金に係る請求書・領収書の作成及び送付等の事務処理
・当法人が開催するイベント、講座等についての案内
・当法人が関わるプロジェクトや助成先団体・支援団体等の事業に係る案内等
・​​クレジットカード会社との連携 (定額寄付、月会費等の課金)
・その他上記業務に付随する業務の遂行

(5)採用応募(ボランティア、インターン等を含む)
・当法人における採用活動、採用後の人事労務・安全管理及びこれらに関連する業務等
・保険加入の手続き
・その他上記業務に付随する業務の遂行

(6)その他当法人の事業全般に関するもの
・当法人の事業の案内・報告、メールマガジン等の送付、お知らせや協力依頼、アンケートや取材の依頼等
・取得した情報の加工・統計的分析等による業務の改善・開発、及び、分析結果の公表等
・問合わせ、相談、資料請求等への対応
・プログラム運営及びイベント開催等に関わる名簿の作成
・当法人のウェブサイトの閲覧履歴・属性情報・端末情報・行動履歴等の蓄積・分析、またはそれを利用したウェブサイト上での広告配信
・その他上記業務に付随する業務の遂行

3.個人情報の取扱いの委託

当法人は、取得した個人情報の取扱いについて、当法人以外の者に対し委託する場合があります。この場合、個人情報の取扱いについて適切な指導・監督を行います。

4.要配慮個人情報の取扱い

当法人は、要配慮個人情報(本人の人種、信条、社会的身分、病歴、犯罪の経歴、犯罪による害を被った事実、その他本人に対する不当な差別、偏見その他の不利益が生じないようにその取扱いに特に配慮を要するものとして政令で定める記述等が含まれる個人情報)を取得する場合及び第三者に提供する場合には、法令に定められた例外的な場合を除き、あらかじめ本人の同意を得るものとします。

5.個人情報の第三者への開示・提供

(1)当法人は、上記記載の利用目的のために、取得した個人情報を提供することがあります。

(2)当法人は、以下の場合、関係法令に反しない範囲で、本人の同意なく個人情報を提供することがあります。
 ①本人に明示した利用目的の達成のために必要な範囲で外部委託する場合
 ②法令の定めにより提供を求められた場合
 ③人の生命、身体または財産保護のために必要であり、本人の同意を得ることが困難である場合
 ④公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために必要があり、本人の同意を得ることが困難である場合
 ⑤国または地方公共団体等が法令の定める事務を実施する上で、協力する必要があり、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合

6.仮名加工情報の取扱い

(1)仮名加工情報の作成
当法人は、仮名加工情報(法令に定める措置を講じて特定の個人を識別することができないように個人情報を加工して得られる個人に関する情報)を作成する場合には、以下の対応を行います。
・法令で定める基準に従って、適正な加工を施すこと
・法令で定める基準に従って、削除した情報や加工の方法に関する情報の漏えいを防止するために安全管理措置を講じること

(2)仮名加工情報の利用目的
当法人は、仮名加工情報の利用目的を変更した場合には、変更後の利用目的をできる限り特定し、それが仮名加工情報に係るものであることを明確にした上で、公表します。

7.匿名加工情報の取扱い

(1)匿名加工情報の作成
当法人は、匿名加工情報(法令に定める措置を講じて特定の個人を識別することができないように個人情報を加工して得られる個人に関する情報であって、当該個人情報を復元することができないようにしたもの)を作成する場合には、以下の対応を行います。
・法令で定める基準に従って、適正な加工を施すこと
・法令で定める基準に従って、削除した情報や加工の方法に関する情報の漏えいを防止するために安全管理措置を講じること
・作成した匿名加工情報に含まれる情報の項目を公表すること
・作成の元となった個人情報の本人を識別するための行為をしないこと

(2)匿名加工情報の提供
当法人は、匿名加工情報を第三者に提供する場合には、提供しようとする匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目と提供の方法を公表するとともに、提供先となる第三者に対して、提供する情報が匿名加工情報であることを明示します。

8.個人情報の訂正等

当法人は、本人から、個人情報が真実でないことを理由に、内容の訂正、追加または削除(以下「訂正等」といいます)を求められた場合には、他の法令の規定により特別の手続が定められている場合を除き、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づいて、個人情報の内容の訂正等を行い、その旨を本人に通知します。

9.個人情報の利用停止等

当法人は、本人から、個人情報があらかじめ公表された利用目的の範囲を超えて取扱われていること、または虚偽その他不正の手段により取得されたことを理由に、その利用の停止または消去(以下「利用停止等」といいます)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づいて、個人情報の利用停止等を行い、その旨を本人に通知します。ただし、個人情報の利用停止等に多額の費用を有する場合やその他利用停止等を行うことが困難な場合、本人の権利利益を保護するために必要な代替措置を講じます。

10.個人情報の管理

(1)個人情報の内容の正確性の確保
当法人は、個人情報につき、利用目的の達成に必要な範囲内において、正確かつ最新の内容に保つとともに、利用する必要がなくなった時は当該個人情報を消去するよう努めます。

(2)安全管理の措置
当法人は、個人情報の漏洩、滅失または毀損の防止その他の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。

(3)従業者の監督
当法人は、個人情報を従業員に取扱わせるにあたっては、個人情報の適切な取扱いを周知するとともに適正な教育を行い、必要かつ適切な監督を行います。

11.個人情報の開示等

本人は、ご自身の個人情報の開示、訂正、消去、利用停止を当法人に求めることができます。
個人情報保護法に基づく保有個人データに関する事項の通知、開示・訂正等・利用停止等に関するご請求については、下記までお問合わせください。

【問合先】当法人の個人情報の取扱いまたは本プライバシーポリシーに関するお問合わせ窓口は、次の通りです。

特定非営利活動法人おてらおやつクラブ(法人事務局担当)
メール:info@otera-oyatsu.club

2022年5月20日改定