おてらおやつクラブでは、ひとり親家庭の経済的自立や子どもの貧困といった社会課題を広く知ってもらうための啓発活動を行っています。自社発行のフリーマガジンや講演、メディア取材などを通じて、多くの方々にこの課題を伝えていきます。
調査レポート
おてらおやつクラブが独自に実施した調査と、その結果をまとめたレポートを公開しています。
当団体は特定非営利活動法人として、多くの方に物心の両面でご支援いただくことによって活動を行っています。そのため、日々の行動の積み重ねが、子どもの貧困問題の解消に向けて「どの程度寄与できているか」、「活動を無理なく行えているか」評価を行い、報告することも重要な取組みの一つと考えています。また、各レポートで得られた示唆にもとづいて、支援の充実に向けた活動の見直しも随時行っています。
レポートに関するお問い合わせは、以下お問い合わせフォームからお願いします。
インパクトレポート
年間を通じて「おすそわけ」の事業成果と社会的な価値を見える化したレポートです。日々の活動データや、支援団体・寺院に向けた調査データをもとに、事業を総合的に検証、評価しています。
登録支援団体の意識と実態に関する調査
おてらおやつクラブに登録する支援団体を対象とした調査です。当事務局や「おすそわけ」を送付する寺院との関係性、団体の活動実態を把握することを目的としています。
賛同寺院の意識と実態に関する調査
おてらおやつクラブの活動に賛同する寺院を対象とした調査です。当事務局や「おすそわけ」を送付する支援団体との関係性、寺院の活動実態を把握することを目的としています。
直接支援家庭の意識と実態に関する調査
おてらおやつクラブ事務局から直接支援を受けている家庭を対象とした調査です。当事務局と家庭の関係性、家庭の生活実態を把握することを目的としています。
フリーマガジン『てばなす』
おてらおやつクラブではフリーマガジン発行を通じて啓発活動を行っています。関わるお寺や団体へのインタビューや、活動を通じて見えてきた課題、最新活動のレポートなどを通じて子どもの貧困問題を知ってもらうことを目的としています。
当活動で大切にしている「おそなえ・おさがり・おすそわけ」は、自分のものと思いこみ抱えているものを「てばなす」ことによって生み出されます。その出発点であり、仏教の説く「執着しない」という実践のひとつとして、タイトルを『てばなす』と名付けました。

講演
おてらおやつクラブでは、子どもの貧困問題のさまざまな方に知ってもらうために、講演、セミナー、イベント、ワークショップの依頼を歓迎しています。
貧困問題の啓発ならびに活動推進のため、可能な限り対応させていただきます。
まずは講演依頼フォームからお問い合わせください。

メディア取材 掲載実績
活動開始当初から、幸いにもテレビや新聞など各種メディアに取り上げていただきました。お寺・お坊さんの一風変わった、しかしまさに求められていた活動として注目が集まった結果だと思います。同時に、貧困問題が身近な問題として見過ごせなくなってきたことが背景にあります。政府が子どもの貧困対策に乗り出し、メディアが相次いで報道するのは、日本の未来を左右する問題だからでしょう。
取材を受ける度に、参加するお寺・支援団体が増えています。また「おやつを送ってほしい」というお母さん・お父さんからのお問い合わせも多くあります。支援の輪を広げるため、貧困問題解決のために、引き続き広報活動にも取り組んでいきます。取材のお申し込みをお待ちしております。
メディア掲載実績(一部)
以下に取材実績の一部を掲載します。
2022年度
掲載メディア | 掲載年月 | 掲載先 | タイトル / 内容 |
---|---|---|---|
雑誌 | 2022年11月 | 仏教情報センター季刊誌「仏教ライフ」 | 「たよってうれしい、たよられてうれしい。」 おてらおやつクラブの活動の現場から |
広報誌 | 2022年11月 | 札幌市市民活動情報誌「みんなのしみサポ」第63号 | 認定NPO法人おてらおやつクラブ |
雑誌 | 2022年11月 | 歯科医院経営・総合情報誌 アポロニア21 | 他業界からのメッセージ 「おすそわけ」を通して子どもを助け、支える |
TV | 2022年10月 | 札幌テレビ「どさんこワイド179」 | 未来につなぐ “おてらおやつクラブ”に注目 お供えを有効活用!一石二鳥 |
新聞 | 2022年10月 | 中日新聞 | 困窮家庭に支援 寺の活動を紹介 昭和区で巡回展 |
新聞 | 2022年10月 | 浄土宗新聞 第668号 | 子どもが“たよれる”場所を おてらおやつクラブ子どもの居場所づくり事業開始 |
新聞 | 2022年9月 | 北海道新聞 | 寺への供え物 困窮家庭に おやつクラブ 活動知って |
新聞 | 2022年9月 | 北海道新聞 | 声(Voice) |
TV | 2022年9月 | UHB北海道文化放送 | ライブニュース |
新聞 | 2022年9月 | 北海道新聞 | 子どもの貧困支援知って 覚王寺 あすからNPOの巡回展 |
雑誌 | 2022年8月 | 東海ガス・エプロン | 子どもの貧困をなくそう! 認定NPO法人おてらおやつクラブ |
新聞 | 2022年8月 | 北海道新聞 | お盆にお寺に集まったお菓子や洗剤… お供えで困窮家庭支援 |
新聞 | 2022年8月 | 福島民報 | 貧困問題に理解を |
新聞 | 2022年8月 | 福島民友新聞 | 子どもの貧困「考えて」 おてらおやつクラブ巡回展 |
ラジオ | 2022年8月 | ニッポン放送 | 週刊なるほど!ニッポン |
新聞 | 2022年7月 | 産経新聞 | 「駄菓子屋」イメージ 子供の居場所づくり |
新聞 | 2022年6月 | 読売新聞 | 子どもの貧困解決へ活動 |
新聞 | 2022年6月 | 中外日報 | 仁和寺に募金箱 次世代育成へ協力 |
新聞 | 2022年5月 | 東海愛知新聞 | お供えをお裾分け おてらおやつクラブ巡回展 |
TV | 2022年5月 | CATV CCNet | ウィークリーかすがい |
新聞 | 2022年4月 | 中日新聞 | お寺の供え物 支援必要な家庭に 全国で紹介 あす、春日井から |
広報誌 | 2022年4月 | UNIONNAVI | だれでも参加できるSDGs |
TV | 2022年4月 | NHK「おはよう北海道」 | お寺のお供え物を活用・ロス削減と子ども支援 |
2021年度
掲載メディア | 掲載年月 | 掲載先 | タイトル / 内容 |
---|---|---|---|
新聞 | 2022年3月 | 奈良新聞 | 奈良県人 |
広報誌 | 2022年3月 | 「HOLON」全トヨタ販売労働組合連合会(CND)広報誌 | お寺×貧困問題解決 おてらおやつクラブ |
雑誌 | 2022年2月 | 『関塾タイムス』2022年3月号 | なるほどSDGs Report 「おそなえ」を「おすそわけ」 |
広報誌 | 2022年2月 | 高野山社協だより『ふれあい』第31号 | 福祉活動団体および福祉事業への支援「おてらおやつ劇場」新作が完成 |
新聞 | 2022年1月 | 京都新聞 | お供え物 一人親世帯へ |
雑誌 | 2022年1月 | PROUD | グッドデザイン賞で振り返るデザインの力とは? |
新聞 | 2022年1月 | 中外日報 | 歳末の支援事業 報告を公開 |
学会誌 | 2021年12月 | 循環と暮らし10号 | おそなえ、おさがり、おすそわけのこころ |
雑誌 | 2021年12月 | YenSPA | まだ間に合う 駆け込み「ふるさと納税」48選 |
新聞 | 2021年12月 | 浄土宗新聞第658号 | 滋賀浄青が浄米1トン寄託 歳末に向け貧困家庭を支援 |
広報誌 | 2021年12月 | 曹洞宗フリーペーパー『凜』 | とぴっくvol.28 おてらおやつクラブ |
新聞 | 2021年11月 | 滋賀リビング新聞 | 子どもの貧困問題に各地のお寺がアプローチ。「歳末たすけあい」実施中 |
新聞 | 2021年11月 | 京都リビング新聞 | 京都の寺院にも広がる“おそなえ”で子どもの貧困を救う活動とは |
書籍 | 2021年11月 | 小学館 | いっしょに考えよう!17の目標 ドラえもん探究ワールド スペシャル SDGsでつくるわたしたちの未来 |
TV | 2021年11月 | 東大王 | 問題「生活が困っている子ども達におやつを届ける画期的な仕組みとは?」 |
雑誌 | 2021年10月 | 月刊住職 | おてらおやつクラブはなぜ1600寺にも広がったか |
ラジオ | 2021年9月 | InterFM | otona no radio Alexandria |
ラジオ | 2021年9月 | TBSラジオ | スナックSDGs「子供たちの貧困」 |
広報誌 | 2021年9月 | 日清ファルマ株式会社会報誌「リブロン結」9月号 | いま、この人に聞きたい!「お寺のおすそわけで困窮する子どもたちに笑顔を」 |
新聞 | 2021年9月 | 朝日新聞 朝刊土曜日別刷り紙面「be」 | フロントランナー 子ども支える「おすそわけ」の心 |
雑誌 | 2021年8月 | 月刊誌『同朋』9月号 | Mini Report おそなえ・おさがり・おすそわけ 認定NPO法人おてらおやつクラブ |
新聞 | 2021年8月 | 福祉新聞 | ひとり親の子どもに 1600寺院の「おすそわけ」提供 |
新聞 | 2021年8月 | 中外日報 | てばなすナイト3連日配信 |
広報誌 | 2021年8月 | 全仏婦133号(夏号) | 子供たちの未来のために |
新聞 | 2021年7月 | 産経新聞 | 「ひとりじゃない」と思える明日に |
新聞 | 2021年5月 | 奈良新聞 | 助け求める声、急増 コロナ禍で支援強化 |
新聞 | 2021年5月 | 毎日新聞 | 「ふるさと納税」活用しCF 天理市、ひとり親家庭など支援 |
新聞 | 2021年5月 | 産経新聞 | 天理市と「おてらおやつクラブ」ひとり親世帯CFで支援 |
新聞 | 2021年5月 | 産経新聞 | 「おすそわけ」のご縁 |
TV | 2021年4月 | 池上彰のニュースそうだったのか‼ | SDGsで日本は貧困や飢餓の問題あり。各地のいろんな対策。 |
雑誌 | 2021年4月 | VISA5月号 | 「もったいない」”もの”を大切にする日本の精神 「残さない責任」が世界を変える (広がるSDGsの輪 各地の取り組み団体として紹介) |
新聞 | 2021年4月 | 毎日新聞 | お寺のお供え子どもらに おてらおやつクラブがCF 田原本町のふるさと納税活用 |
WEB | 2021年4月 | N.PARK PROJECT | 一つでも多くの家庭を支援したい。おてらおやつクラブが新たに始めた取り組み |
WEB | 2021年4月 | N.PARK PROJECT | グッドデザイン大賞受賞「おてらおやつクラブ」。活動の仕組みや持続するための工夫とは |
WEB | 2021年4月 | N.PARK PROJECT | 子どもの貧困問題を支援「おてらおやつクラブ」発起人・松島靖朗さん。異色の経歴からお坊さんへ |
WEB | 2021年4月 | N.PARK PROJECT | 奈良県田原本町とおてらおやつクラブが連携し、ガバメントクラウドファンディングを開始 |
広報誌 | 2021年4月 | 名古屋市社会福祉協議会 広報誌「ふれあい名古屋」 | おてらおやつクラブ「その後・今・これから」 |
書籍 | 2021年4月 | SDGsなぜなにクイズ図鑑 | 「おそなえ」を使ったユニークな活動 |
広報誌 | 2021年4月 | 奈良いのちの電話協会 春号 | すべての子どもを笑顔に |
2020年度
掲載メディア | 掲載年月 | 掲載先 | タイトル / 内容 |
---|---|---|---|
新聞 | 2021年3月 | 中外日報 | おてらおやつクラブとヤマト運輸 ひとり親世帯へ支援物資 配送を実証実験 |
広報誌 | 2021年3月 | 県民だより奈良 | 子どもへのやさしさあふれる地域づくり 子ども食堂サポーターの紹介 |
雑誌 | 2021年2月 | Forbes JAPAN4月号(2/25発売) | お寺が生み出す「新しい循環」社会 |
テレビ | 2021年1月 | TBSテレビ「サンデージャポン」 | 「困窮するひとり親世帯」の支援情報として紹介 |
WEB | 2021年1月 | みてね基金 | 「おそなえ」で子どもの貧困を解決 お寺がつなぐ笑顔の輪 |
雑誌 | 2021年1月 | Forbes JAPAN3月号(1/25発売) | 人とモノを結びつけるプロジェクト お寺を中心とした新しいモノの流れ |
テレビ | 2021年1月 | テレビ朝日「しあわせのたね。」 | 【SDGs】お供え物のおさがりがつなぐ笑顔の輪 |
テレビ | 2021年1月 | 毎日放送「ちちんぷいぷい」 | おてらおやつクラブに学ぶSDGs |
ラジオ | 2021年1月 | ニッポン放送「阿部亮のngo世界一周!」 | おてらおやつクラブを紹介 |
新聞 | 2020年12月 | 朝日新聞 | 子どもの貧困 助け合いを |
新聞 | 2020年12月 | 奈良新聞 | 支えあいの輪 地域で広げて |
新聞 | 2020年12月 | 毎日新聞 | 寺のお供え、困窮家庭に NPOが天理市と協定結ぶ |
テレビ | 2020年11月 | TBS「地球を笑顔にするTV 香川指原安住の SDGsってなんだ?SP」 | 貧困をなくそう 子どもたちにお供え物を発送 |
WEB | 2020年11月 | 他力本願.net「僧シャル見聞録」 | 直接支援世帯は800世帯へ急増!コロナ禍でも拡がる支援の輪【おてらおやつクラブ】 |
WEB | 2020年11月 | 他力本願.net「僧シャル見聞録」 | わたしに「ある」ものを知る。わたしに「ない」ものを知る。 |
WEB | 2020年11月 | 他力本願.net「僧シャル見聞録」 | それは本当に求められているお寺の姿か?本質は今までと変わらず、泥臭く続けていくこと |
WEB | 2020年11月 | 他力本願.net「僧シャル見聞録」 | お寺だからこそできる支援とは。迷ったときは仏さまの願いに立ち返る |
WEB | 2020年11月 | 他力本願.net「僧シャル見聞録」 | お寺の「ある」と社会の「ない」を繋ぐ。子どもの貧困問題に取り組む、おてらおやつクラブの活動 |
テレビ | 2020年11月 | BSテレビ朝日「地元を元気に!プロジェクト」 | 明治安田生命奈良支社さまの寄付先として活動を紹介 |
テレビ | 2020年10月 | 中京テレビ「キャッチ!」 | 貧困家庭に“おすそ分け”で“ぬくもり”を 食べきれないお供え物を分ける“おてらおやつクラブ”活動進む |
SNS | 2020年10月 | 内閣府首相官邸公式SNSアカウント「JAPAN GOV」 | おてらおやつクラブを紹介(英語記事) |
児童書 | 2020年10月 | 汐文社「今日からなくそう食品ロス」 | 仏さまのおさがりをいただく |
新聞 | 2020年10月 | 奈良新聞 高知新聞等 | 身近な子どもの貧困に目を |
ラジオ | 2020年10月 | K-mix Double Eyes「Sustainable Life Goals in SHIZUOKA」 | おてらおやつクラブの取り組みについて |
本 | 2020年10月 | あるものでまかなう生活(著者:井出留美) | 必要とする子へお供えおさがりをおすそわけ。 「おてらおやつクラブ」という試み |
雑誌 | 2020年10月 | 月刊「致知」11月号 | 寄付の呼びかけ |
テレビ | 2020年9月 | BS朝日「バトンタッチ」 | お供え物を”おすそわけ”して子どもたちへ |
新聞 | 2020年9月 | 毎日新聞 関西版 | 「三助」に頼れない人にも |
新聞 | 2020年9月 | 高知新聞 | 寺のお供え物 児童に |
雑誌 | 2020年8月 | 月刊「致知」9月号 | いまの自分にできる活動を |
新聞 | 2020年8月 | タウンニュース神奈川区版 | 7月豪雨災害に義援金 寺の福祉活動団体通じ |
ラジオ | 2020年8月 | J-WAVE 「JAM THE WORLD」 | NPO法人「おてらおやつクラブ」について |
新聞 | 2020年8月 | 毎日新聞 | 困窮家庭に物資提供、供物や生活用品 寺院ら支援 |
雑誌 | 2020年8月 | 朝日新聞出版 週刊誌「AERA」No.36 | おやつが運ぶ笑顔 |
雑誌 | 2020年7月 | 講談社 「FRaU」8月号 | 全国のお寺による、おそなえものの「おすそわけ」 |
ラジオ | 2020年7月 | J-WAVE「JK RADIO TOKYO UNITED」 | お寺に集まるお供えものを地域の子どもたちへ。【おてらおやつクラブ】の活動 |
WEB | 2020年7月 | 大丸松坂屋百貨店のオウンドメディア「F.I.N」 | 仏さまから子どもたちへの「あたたかいおさがり」とは? |
新聞 | 2020年7月 | 産経新聞 | 孤立させず困難に寄り添う(下) |
新聞 | 2020年7月 | 産経新聞 | 悲劇を繰り返さないために(中) |
新聞 | 2020年7月 | 産経新聞 | 奈良のお寺から広がる支援(上) |
新聞 | 2020年6月 | 朝日新聞(関西)生活面 | お供え急募!お寺発のNPO、コロナで支援物資不足 |
ラジオ | 2020年6月 | TOKYO=FM「ホンダスマイルミッション」 | おやつを届けるお寺の住職をリサーチせよ! |
WEB | 2020年5月 | 女子部JAPAN「のぼり坂47」 | どんな環境で生まれても人々が笑顔でいられる社会を目指す「おてらおやつクラブ」 |