日本全国には、さまざまな事情により日々の生活が困難な状況にあるひとり親家庭や子どもたちが増えています。全国のお寺が力を合わせることで、子どもの貧困問題の解決につながる道が見えてきます。
おすそわけを送る活動以外にもさまざまな協力方法があります。
おすそわけをする
おすそわけを通じて貧困問題を解決するには、多くのお寺さまのご協力が不可欠です。おてらおやつクラブにご賛同・ご協力いただけるお寺さまは、ぜひご登録をお願いします。子どもたちを笑顔にするため、そして笑顔を絶やさないためにも、ぜひ「おてらおやつクラブ」にご登録、お力添えをお願いいたします。
ご登録の流れ
- STEP 1申込寺院登録フォームよりお申し込みください。
- STEP 2集荷依頼マイページより集荷依頼をご利用ください。
- STEP 3おすそわけ集荷希望日までにおすそわけをご準備ください。
- STEP 4報告支援先へ手渡しなど集荷依頼しない場合は、発送報告をお願いします。
- STEP 5確認支援先からの受取メッセージをマイページで確認できます。
「おてらおやつクラブ」にご登録いただきましたら、事務局からマイページを利用するためのログイン情報をお送りします。マイページから集荷依頼すると支援先となる団体をお選びいただけます。お寺さまのペースで「おすそわけ」を発送ください。
よくある質問
- 「おすそわけ」はどこへ送ればいいですか?
- お寺から登録団体へお送りください。集荷依頼システムで複数の団体を支援先として提案しますので、地域や活動に応じて選択できます。また、おてらおやつクラブ事務局へ送ることも可能です。
- おそなえが少ないのですが、参加できますか?
- 可能です。お寺の事情に合わせて、できる範囲でおそなえをおすそわけしていただく活動です。年に数回しかおすそわけできなくても構いません。お盆とお彼岸だけおすそわけできるお寺さまも登録されています。
*ひとつの団体に複数のお寺さまからおすそわけが届く仕組みになっています。 - お盆やお彼岸にしかおそなえが集まらないのですが、登録できますか?
- 可能です。お盆やお彼岸のような特別な時期や行事の時だけでもおすそわけいただけると助かります。
- 賞味期限はどの程度の余裕が必要ですか?
- 発送の際は2週間以上の余裕が必要です。団体によっては、お米や果物、野菜などもお受け取りいただけます。賞味期限が気になる食材についてはは、団体へ直接お問い合わせいただいても構いません。
- 送料は誰が負担しますか?
- 集荷依頼システムで発送される場合は、お寺さまは送料が要りません。一般寄付ならびに賛助会員費を送料に充当し、事務局からお支払いしています。集荷依頼システムをご利用にならない場合は、お寺さまにご負担をお願いしています。
- 送る箱の種類や大きさの指定はありますか?
- 特にありません。お寺にあるダンボール箱等をご利用ください。大きさの目安は80〜120サイズですが、少量の場合は紙袋でお送りいただいても構いません。
- 匿名で登録することは可能ですか?
- 可能です。匿名希望の場合は、登録フォームでご指定ください。
送り先はおてらおやつクラブ事務局のみとなります。事務局からひとり親家庭へ直接支援するおすそわけとして活用いたします。
地域の団体へおすそわけをご希望の場合は、匿名ではなく寺院名公開となりますのでご了承ください。 - ひとり親家庭の親子と直接のやりとりは発生しますか?
- 直接のやりとりはありません。団体とのやりとりは必要に応じて行ってください。ひとり親家庭と支援団体の関係性を深める「後方支援」をおてらおやつクラブ活動では大切にしています。
- これまで支援先から苦情はありましたか?
- 特にありません。届いたおすそわけの内容や量に応じて、臨機応変に活用いただいています。食品アレルギーへの対応なども、子どもたちに渡す前に団体側で確認するようお願いしています。
- 青年会や仏教会などで参加することは可能ですか?
- 可能です。一つのお寺ではおすそわけしにくい場合でも仲間のお寺と一緒に取り組めばたくさんのおそなえが集まり、種類も豊富になります。仲間と一緒に楽しく取り組めば継続しやすくなりますので、ぜひお誘い合わせの上ご登録ください。青年会などの公式団体でなくても、有志の数カ寺でもご登録いただけます。
- おやつを送る以外に協力できることはありませんか?
- 賛助会員になる、募金箱を設置する、おてらおやつ劇場を開催する、などでご協力いただけます。また近隣の賛同寺院のおすそわけ発送を手伝うことも可能です。お問い合わせフォームより事務局までご相談ください。
お寺さまの声
毎月送付するようになってから、ご門徒の皆さまの社会貢献への意欲が物資により可視化されて、これからお寺が何か活動を行う場合においてもよきサポーターにもなっていただけるのではないかと感じています。(東京都 浄土真宗本願寺派 住職)
特にお盆は落雁が多くお供えされるので、他寺院ではどうされているのか…気になっています。今回は、落雁の中から添加物の少ないものを選び、落雁のリメイクレシピを付けてお送りしました。(北海道 浄土宗 副住職)
こういう時こそ…と思い、「おすそわけ」出来そうなお菓子を仏前にお供えすることにしました。思い切って電話で送り先の団体の方にも「親御さんがもらって嬉しいもの」を確認して、より喜んでもらえそうなものをお送りさえていただきました。思い切って確認したことで、今までの「おすそわけ」も確かに喜ばれていたのがわかりホッとしました。(北海道 高野山真言宗 副住職)
発送に関わったスタッフから、「いつかこの活動がなくなることが目標だね」との言葉があり、その大きな目標のため、自分たちができることを絶望せずに行っていこうと心あらたにしました。(東京都 真宗大谷派 坊守)
マッチング団体さまがお寺まで受け取りにお越しくださいました。「おすそわけ」する側・受け取る側、両方がゆるやかなご縁で穏やかに結ばれることを願っております。(東京都 真宗大谷派 坊守)
<コロナ対策でマスク、アルコール消毒をして扱い、清潔なものだけに限定しました。今年はいろいろむずかしいですね。(滋賀県 浄土真宗本願寺派 坊守)
今回はお供え物を下してきた子どもたちが「これはおやつクラブにおくろうね」と声をかけてくれました。沢山あるものはみんなで分けていく。そんな習慣がこどもの頃から身につけば、もっと優しい世の中になるでしょう。段ボールを開けた時の笑顔を想像しながら、お菓子を送りました。(福岡県 曹洞宗 副住職)
今回も団体さまへ直接お届けしました。当寺のお檀家さまにはおやつだけではなく「食料を」とお願いして良かったと感じております。 (東京都 浄土宗 副住職)
ポスターを掲示すると、お供え物の量が増え日持ちするような物が多くなりました。お檀家さんのお気持ちが見えて嬉しくなりました。(佐賀県 臨済宗 住職)
おすそわけを通じて貧困問題を解決するには、多くのお寺さまのご協力が不可欠です。おてらおやつクラブにご賛同・ご協力いただけるお寺さまは、ぜひご登録をお願いします。子どもたちを笑顔にするため、そして笑顔を絶やさないためにも、ぜひ「おてらおやつクラブ」にご登録、お力添えをお願いいたします。
賛助会員になる
おてらおやつクラブでは、団体やご家庭へおすそわけを届ける集荷依頼システムや、子どもの居場所としてのおてらおやつ劇場などを皆さまからのご寄付で運営しております。
特に集荷依頼システムは、賛助会員の会費やご寄付によって、全国のお寺さまから送料無料でおすそわけを発送できる仕組みを実現しています。
おすそわけの発送やご寄贈では協力が難しいというお寺さまも、すでにおすそわけで協力いただいているお寺さまも、賛助会員として継続的に活動を支援いただくことが可能です。
賛助会員 年会費
法人(団体)年会費:1口 10,000円 (1口以上のご加入をお願いします)
*年度途中のご入会でも、年会費の日割り計算等はしておりませんのでご了承ください。
賛助会員の皆さまへは以下を送付・ご案内します
- てばなす
- 決算事業報告書、インパクトレポート
- 報告会やイベントへのご招待
- 公式ポスター
手順
- お申し込み方法を以下3種類よりお選びください
① Webでお申し込み(クレジット決済、自動更新)
*お寺さまは法人格の有無に拘らず「法人会員」でのご入会をお願いしております。「Webでお申し込み」ページで、種別は「個人」ではなく「法人」を選択してください。
② Webでお申し込み(銀行振込)
*お寺さまは法人格の有無に拘らず「法人会員」でのご入会をお願いしております。「Webでお申し込み」ページで、種別は「個人」ではなく「法人」を選択してください。
③ 申込書でお申し込み(現金書留または銀行振込)
添付ファイルより申込書をダウンロードし、必要事項をご記入のうえメールか郵送にてご返信ください。
- それぞれの決済方法にてご入金ください
- 事務局にて着金が確認できましたら、申し込み完了です
よくある質問
- 領収書の発行はいつどのように発行してくれますか?
- 事務局での着金日の翌月中旬ごろに郵送します。
*クレジットカード決済の場合、着金確認までに1~2ヶ月程度時間がかかる場合がありますのでご了承ください。 - 寄付は何に使われているのですか?
- 皆さまからのご寄付は、日々のおすそわけの発送費をはじめとした、活動を継続していくために大切に使わせていただきます。詳細は活動計算書をご覧ください。
活動計算書(内閣府NPOホームページ) - 個人情報はどのように取り扱われますか?
- プライバシーポリシーをご覧ください。
その他、ご質問のある方は kifu@otera-oyatsu.club までお問い合わせください。
寄贈する
「登録前にまずは一度送ってから考えたい」というお寺さま、食品・日用品などを寄贈いただけるお寺さまは、下記フォームからお申し込みください。現在、皆さまからのご寄贈は奈良にある事務局で受け付けております。支援を必要とするご家庭へお届けいたします。大量の場合、あらかじめご相談ください。
古本を送る
皆さまの家にある古本を送って「おてらおやつクラブ」の活動をご支援ください。古本の買取金額は全額「おてらおやつクラブ」へ寄付されます。
家に眠る読まなくなった本や聴かなくなったCD・DVDが子どもたちの笑顔に変わる、そんな活動にぜひご協力をお願いいたします。
現在、バリューブックス株式会社さまとブックオフコーポレーション株式会社さまの2社と提携をしております。
下記よりご選択いただき、お申し込みください。

「チャリボン」バリューブックス
下記Webサイトの「本で寄付する」よりお進みいただき、寄付先として「特定非営利活動法人おてらおやつクラブ」をご指定ください。
https://www.charibon.jp/partner/otera-oyatsu/
なお、本によっては買い取り不可能なものもございます。
買取条件についてはこちらをご覧ください。
【チャリボンに関するお問い合わせ先】
https://www.charibon.jp/contact/contact.cgi
「キモチと。」ブックオフ
下記のWebサイトよりお申し込みください。
https://www.bookoffonline.co.jp/sellfund/BSfSellFundEntry.jsp?PARTNER_CD=ZW069
買取条件についてはこちらをご覧ください。
【キモチと。に関するお問い合わせ先】
https://www.bookoffonline.co.jp/common/CSfInquiryEntryMain.jsp#contact-form
オススメ「手間いらずプラン」
通常の受付プランと別に、「手間いらずプラン」をご用意しました。「本の仕分け、集荷依頼の電話、書類記入」などの手間をすべて事務局で行います。皆さまは本を送るだけでOK。ぜひご利用ください。
手間いらずプラン | |
---|---|
1. | 古本を集めて、ダンボール箱に梱包する |
2. | 以下までダンボール箱をご送付ください 〒460-0007 名古屋市中区新栄1-4-6 久遠寺 ※ 品名「おてらおやつクラブ 古本 プロジェクト名」とご記入ください プロジェクト名:「チャリボン」か「キモチと。」どちらのプロジェクトに申込みするか必ず明記ください。 ※ 個別での買取金額はお伝えできません ※ 送料はご負担お願いします お近くの方はおてらお問い合わせフォームに連絡後、久遠寺までお持ち込みください |
3. | お預かりした古本を久遠寺からバリューブックスまたはブックオフへお送りします |

講演を依頼する
おてらおやつクラブでは、子どもの貧困問題をさまざまな方に知ってもらうために、講演、セミナー、イベント、ワークショップの依頼を歓迎しています。宗派や仏教会での社会活動をテーマとした研修や、青年会、婦人会でのワークショップなど、貧困問題の啓発ならびに活動推進のため可能な限り対応させていただきます。まずは以下の注意点やよくある質問をご確認の上、講演依頼フォームからお問い合わせください。
講演の注意点
・できるだけ多くのご依頼に添えるように、登壇者はおてらおやつクラブ事務局に一任くださいますようお願いします。 日時や内容などを考慮し、登壇者を決定いたします。
・内容を確認して返信いたしますので、できるだけ詳しくフォームに記入ください。
よくある質問
- 講演テーマはどのようなものですか?
- ご依頼に合わせて対応可能です。おてらおやつクラブ活動紹介、貧困問題、SDGs、子ども食堂、僧侶の在り方など、さまざまなテーマでの講演実績があります。
講題例)子どもの貧困 ~おてらおやつクラブの活動の現場から~ - どのような会で講演できますか?
- お寺関係の研修会はじめ、お寺以外の一般向けの会、企業経営者向けの会、対談やパネルディスカッション形式、オンラインでも講演実績があります。少人数からホールまで対応可能です。
- 準備物があれば教えてください
- 当日パソコンを持参しスライドを使って話すので、以下をご用意ください。
・プロジェクター(HDMI入力端子またはVGA入力端子が必要)
・ケーブル
・スクリーン
・スピーカー
・マイク(ワイヤレスもしくはピンマイク)*パソコン、コネクターは講師が当日持参します。パソコンの操作は講師が行います。オンラインの場合、あらかじめツールの確認やURLの共有をお願いします。
- 交通費や宿泊について教えてください
- 交通費は、出講者から開催会場までの実費をお願いしております。
切符は当方で手配します。なお宿泊が必要な場合、宿泊費の負担もお願いする場合があります。
前後のスケジュールに合わせ、こちらも当方で手配します。 - 講演料と交通費の支払いはどうすればいいですか?
- 講演終了後、以下の口座へお振込みください。
【郵便振替】
口座番号 14590-25775631
加入者名 特定非営利活動法人おてらおやつクラブ【銀行からお振込】
銀行名 ゆうちょ銀行
店番 458
店名 四五八店(ヨンゴハチ店)
預金種目 普通
口座番号 2577563
口座名義 トクヒ)オテラオヤツクラブ<ご注意>
・おてらおやつクラブ法人口座宛に【源泉徴収せず】にお手続きください。
・請求書が必要な場合はお申し出ください。講演終了後、発行します。
・領収証が必要な場合はご連絡ください。領収証のPDFファイルをメールにてお送りします。郵送で必要な場合にはその旨ご連絡ください。
啓発ポスターで応援する
「おすそわけ」の気持ちを多くの方々へ届けるためポスターを用意しました。皆さまのお寺の掲示板などでぜひご活用ください。当法人の広報担当が1枚1枚手書きで書いたものをお送りします。

内容
- 啓発ポスター 12枚
- 白紙ポスター 3枚(ご自由にご活用ください)
- 公式ポスター 1枚
料金
6,000円以上のご寄付を専用振込用紙でご入金ください。
手順
- 以下のフォームよりお申し込みください
- 啓発ポスターを送付します(専用振込用紙を同封)*送付までに2週間ほどかかる場合があります
- 専用振込用紙にてご入金ください