
おてらおやつクラブには日々、全国のひとり親家庭のお母さん・お父さんから沢山のメッセージが届きます。日本の子どもの貧困問題は見えにくいという課題があり、困りごとを抱えるご家庭の「声」は見過ごされがちです。
お母さん・お父さんから寄せられたメッセージの内、掲載許可をいただいたものをいくつかご紹介します。それぞれが「子どもの貧困問題」の現状に思いをはせ、自分にできる支援の形を考えるきっかけとなれば幸いです。
お母さん・お父さんからの声
おやつ以外にもいろいろなものが入っており、サンタクロースからプレゼントをうけとったかのような、ワクワクした気持ちになりました。なにより嬉しかったのは、メッセージカードです。普段はなかなか優しい言葉をもらう機会はないため、メッセージを読んで思わず涙しました
(福島県/30代のお母さん/お子さん1人)
今までなかなか申し込む勇気がなく、今回初めて申し込みしました。どんなおすそわけが入ってるんだろうとワクワクしながら開けさせてもらいました。食品ばかりかと思っていたのですが、コスメなども入っててビックリしました。宝箱を開けるような感覚でとても嬉しい気持ちになりました。
またの機会があれば宜しくお願い致します。
(奈良県/40代のお母さん/お子さん1人)
登録してから発送のお知らせが届くまで子供たちと「まだかな?まだかな?」とすごくわくわくし、この時間も非常に楽しく過ごせました。
仕事から帰り、届いた箱の開封をしたら想像以上のお品物が入っていて感動!小学生の娘が喜ぶお菓子、高校生の娘が欲しかったコスメ、私が欲しかったお米!我が家のこと知ってたの!?と思うような全てがど真ん中のものばかりでした。
「応援しているよ」のあたたかいメッセージに心が熱くなりました。頼る親もおらず、ひとりぼっちで抱えていると思っていましたが、このように支えてくれる応援してくれる人がいるんだと心が少し楽になりました。
言葉では上手く表せませんが、感謝でいっぱいです。このような経験をさせていただいたことで、いつか私の子供たちも誰かを支えて応援する側になってくれると信じています。
(福岡県/40代のお母さん/お子さん3人)
食べ盛りの男の子3人のシングルマザーです。今1番しんどいのは金銭面で、子供のオヤツは贅沢品。お米も高く我慢し、お腹いっぱい食べられない中、チンして食べるご飯があり大変嬉しかったです。
また仕事が体力的にも辛く、自宅に帰り、子供3人のご飯を作るのが辛い時もあります。手抜きではありますがレトルトカレーがありましたので有り難いです。
とにかく今、日用品や食品も買えない物がたくさんあり、精神的にも辛く参ってしまいそうな日々が続いてましたが、こうやって送って下さると心が救われます。毎日辛く、どうやって生活しようかの毎日ですが、配達日の日は朝からワクワクしていました。
また届けてくださる日を楽しみに待っています。
(京都府/40代のお母さん/お子さん3人)
- 事務局員コメント
- どこから届くのか、何が入っているのか。「おすそわけ」を待つ時間や、箱を開ける瞬間に感じるワクワクも受け取る方にとって大切なひとときになっていることが、多くの声から伝わってきます。そんな気持ちに少しでも寄り添えたことを、私たちもとても嬉しく思います。 これからも、子どもたちやお母さん・お父さんに、ワクワクや嬉しい驚きが届くようなおすそわけを届けてまいります。
とても美味しそうなおやつがたくさんあり本当にありがたいです。数日かけて大事に食べたいと思います。自分が買わないような物もあって楽しかったです。
また初めて送ってもらいましたが、「おやつ」と書いてあったのでおやつだけだと思っていたら、化粧品や日用品もあり、子どもだけでなく私の為の物が入っていて驚きました。明日誕生日なので誕生日プレゼントをもらえたようですごく嬉しかったです!
(千葉県/30代のお母さん/お子さん2人)
子どもの大好きなおやつが入っていたので、1歳の息子もおやつを握りしめていました。私の化粧品や日用品までたくさん入っていて驚きました。日々必死で自分のことは後回しにしていたので、「私のことまで考えて下さってくれる方がいるんだ」とおすそ分けを眺めて本当にこころがあたたかくなりました。大切に使わせていただきます。
(兵庫県/40代のお母さん/お子さん1人)
子どものおやつがいただけると思っていたら、わたしが使う化粧品なども同梱されていました。
食費や学用品費など、子どもにかかるお金は削れないと自分にかかる費用をなるべく抑えて生活しているので、心から嬉しかったです。
手書きのカードには「おたがいさま」と書いてくださっていて、いつかわたしも誰かを応援できるようになろう、また明日からがんばろうと勇気づけられました。
(福島県/40代のお母さん/お子さん1人)
- 事務局員コメント
- おてらおやつクラブのおすそわけは、子どもたちだけでなく、お母さんやお父さんへの応援の気持ちも込めてお届けしています。 日々、ご自身のことを後回しにして奮闘されている保護者の方にとって、ほんの少しでも「自分のための時間」を感じていただけたなら、私たちもとても嬉しいです。
同じシングルの先輩からおてらおやつクラブのことを聞きました。我が家は、三人子供がいますが、うち二人が障がい児です。一人は、難病を抱えて医療的ケアが必要であったり、送迎見守りが必要であったりと。充分に精一杯働きに出ることも出来ない状況です。
元夫の障がいの理解が得られず、離婚をすることになり、、、一人で障がい児二人も抱えて、どう生きていこうかと思って、どん底な時期もありましたが、理解がある職場や仲間に助けてもらいながら、なんとか生きていくための収入はある状態で、節約しながらすごしています。
きっともっともっと困っている人は、いっぱいいると思います。ただ、こんな風に困った時に頼れる場所や存在があると知れたことが、凄く嬉しいです。今はまだ自分達のことで精一杯ですが、助けられる側から助けていける側になれるよう、輪が広がるようまた頑張ります。
(奈良県/40代のお母さん/お子さん3人)
この度は、たくさんの食品、食材をおすそわけいただき、本当にありがとうございます。
LINEで一言メッセージまで送ってくださり、お送りいただいた方、寄付をしてくださった方、運営してくださっている方々への感謝の気持ちで溢れてきました。
いただいた食品や食材は家族3人(私と子供2人)で大切にいただきます。(毎日お弁当がある娘と、食べ盛りの息子も、とても喜んでいました!お米までいただけて、とても助かります)
お送りいただいたのは、食品や食材ですが、いろいろな方々とのつながりを感じられて、経済的なこと以上に、心が満たされてとてもしあわせな気持ちです。
(愛知県/40代のお母さん/お子さん2人)
こどもがとっても楽しみにしていて、玄関先まで一緒に出ました。
近くのこども食堂がなくなってしまったので、いろいろ大変でしたが、このような繋がれる場所がまたできたことが子どもにとっても助けてくれる人たちがいる事が実感できるので感謝しています。
早速お菓子をいただきました。すごく嬉しそうに選んで食べていました。
また、母親が使うスキンケア用品も自分のものは後回しで買えないことが多いのでとても助かります。大切に使わせていただきます。
(東京都/40代のお母さん/お子さん1人)
届くなりすぐに私が箱を開封すると、子供が「わー!」と喜んでいました。
中身を紹介しながら、私の喜ぶ顔を見るなりすぐに子供達ももっと喜んでいました!!「ありがとう」と自主的に手紙を書いていました。
お米に「元気でね」と書いてあり、誰にも頼らず頑張ろうとしていた心が、家族と繋がれた様でほぐれ、癒されました。
(大阪府/30代のお母さん/お子さん2人)
- 事務局員コメント
- はじめて「おすそわけ」を受け取った方から、「頼れる場所があると知れて嬉しかった」「つながりを感じられた」といった声をいただくことがあります。 人とのつながりが希薄になりがちな今だからこそ、たとえ顔の見えない関係でも、「誰かがそばにいる」と感じられることは大きな支えになるのではないでしょうか。 おてらおやつクラブは、これからもこうした小さなつながりを紡ぎながら、支援の輪を広げていけるよう活動を続けてまいります。
*困りごとを抱えるご家庭からの「たすけて」の声に十分に応えていくため、継続的に活動を支えてくださるマンスリーサポーターを募集しています。