
おてらおやつクラブには日々、全国のひとり親家庭のお母さん・お父さんから沢山のメッセージが届きます。日本の子どもの貧困問題は見えにくいという課題があり、困りごとを抱えるご家庭の「声」は見過ごされがちです。
お母さん・お父さんから寄せられたメッセージの内、掲載許可をいただいたものをいくつかご紹介します。それぞれが「子どもの貧困問題」の現状に思いをはせ、自分にできる支援の形を考えるきっかけとなれば幸いです。
お母さん・お父さんからの声
この度はご支援いただき有難うございました。
あと10日程で夏休みが始まりますが、給食がない夏休みをどう乗り切るかで頭がいっぱいなところ、お菓子と食品の贈り物をいただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。子供のお昼ごはんやおやつに大切に使用させていただきます。
お寺の皆様、関係者様もこの暑い夏、どうぞご自愛ください。
(東京都/40代のお母さん/お子さん4人)
子供と一緒に開封しました。サンタさんからのプレゼント!!!!って大喜びでした♡
今日から給食無しの下校なので、さっそくうどんを湯掻いていただきました。お米も入っていて有難いです。
金曜日が終業式で夏休みに入ります。高校生のお兄ちゃんは食べても食べてもお腹が空くので、おすそわけを頂けて感謝です。カルピスも入っていました♡ 本当にありがとうございました。
最近は体調が悪くなかなか買い物に頻繁に行けなかったので助かりました。
(兵庫県/40代のお母さん/お子さん2人)
娘に夏休み中のお昼ご飯を、数日満足に食べさせてあげられます。そうめんは、2回に分けて、昼食にだします。クッキーと、グミと、ポテトチップが一つずつ入っていました。お菓子は、クリスマス以来なので、とても喜んでいました。
醤油も嬉しいです。買い物に行ったとき、お魚を買う時に、お刺身売り場のところから、2、3個いただいて来て使っているので、大変ありがたいです。大事に娘に全て食べさせます。
「チキンラーメンだー、これ食べて良いの?」と、喜んでおりました。夏休みのお昼ご飯が楽しみになり、良かったです。
(福島県/50代のお母さん/お子さん1人)
- 事務局員コメント
- 給食がなくなる夏休みは、子どもたちの食事を考えるお父さん・お母さんにとって、負担の大きい時期でもあります。 そんななか、「お昼ごはんが楽しみになった」「サンタさんみたい!」といった子どもたちの声に、私たちも励まされています。 これからも、夏の暑い日々を少しでも安心して過ごせるよう、支援を続けてまいります。
届いた段ボールを息子と開封しました。たくさんのありがたい品が入っていて、2人で喜びました!
私は、お米や麺類が特に嬉しかったのですが、息子はカルピスとミルキーをとても喜んでいました。
「今日は何を作ろう」、「何を息子に食べさせてあげよう」、「何を食べさせてあげられるんだろう」、
毎日毎日考えて生きています。明日が不安だし、将来のことを考えると悲しくなります。
でも、皆様のように支援してくださる方がいると感謝の気持ちで頑張る気持ちが生まれてきます。
(東京都/50代のお母さん/お子さん1人)
インターホンが鳴り母が出ましたが、それからすぐに娘が「あたし開けてあげる〜」といって嬉しそうに箱を開けてくれました。その時、中学2年の娘の笑顔がとても幸せそうでした。
お米は入っていなかったものの、逆に他のお菓子系商品が沢山入っていたのには驚きでした!
他にも色々と入っていて、少しでも明日という日を迎える事が出来る事をとても嬉しく思います。貴重な品々を親子2人で仲良く笑顔で食べれる幸せはこれ以上にはありません!感謝しています。
本当に貧しい私達親子におすそわけして頂き感激の気持ちでいっぱいです。少しでも前向きになって苦しい日々を乗り越えて行きたいと思っております!
(静岡県/50代のお母さん/お子さん3人)
夏休みが始まる不安でいっぱいだったこの頃、おやつや食べ物でお腹と心を満たしてあげられるのか心配しておりました。
子供たちが喜ぶ顔を見て、母親として私の張りつめた気持ちも温かくなりました。「孤独じゃない」と感じることができ、励みになりました。ありがたく食べさせていただきます。
同封のメッセージカードも、応援してもらえているのが感じられて嬉しかったです、ありがとうございます!
(福島県/40代のお母さん/お子さん1人)
- 事務局員コメント
- おすそわけを受け取ったご家庭からは、「明日も頑張ろうと思えた」「独りじゃないと感じた」といった声も届いています。 私たちが届けたいのは、モノだけではなく、不安や辛い気持ちをそっと支える皆さまのやさしさです。 これからも、日々を生き抜く力につながるようなおすそわけを、お届けしてまいります。
たくさんのお菓子などありがとうございました。
ひとり親であるが故の苦悩や行政への不満を感じる中、このように支援していただく事で報われたように感じましたし、今後の活力にもなりました。
また、子どもにもこのような団体がある事、皆様の助けがあったからこそ今まで生きてこれた事を改めて伝える事ができました。お家にお菓子が沢山ある事にも喜んでいました。
(奈良県/40代のお母さん/お子さん1人)
子供達とワクワクしながらあけました!この時期にお米をいただけるのはありがたいです…
子供達に困った時に手を差し伸べてもらったという経験を積んでもらって、困った人に手を貸せる大人になってくれたら嬉しいです。
(福岡県/40代のお母さん/お子さん2人)
思っていた以上の量でとても驚きました。アイスやお菓子、文具がたくさんで、子どももすごく喜んでいます!
また、コスメバンクプロジェクトのギフトは、普段我慢して買わないor格安のもので代用しているようなものばかりで、とても嬉しかったです。
今回おてらおやつクラブ様の支援を初めて利用させていただき、助けてくれる人がいる、ということに安心感と嬉しさをしみじみ感じました。
(福岡県/30代のお母さん/お子さん1人)
- 事務局員コメント
- 人は誰しも、ひとりでは生きていけません。だからこそ、困ったときには「たすけて」と言えること、それに「いいよ」と応えられることが、社会をあたたかくしていくと考えています。 おてらおやつクラブは、これからも「たよってうれしい、たよられてうれしい。」社会の実現を目指してまいります。
*困りごとを抱えるご家庭からの「たすけて」の声に十分に応えていくため、継続的に活動を支えてくださるマンスリーサポーターを募集しています。