1.おそなえ
檀信徒やお寺にお参りする方々が、ご先祖さまの供養などの想いをこめて仏さまに「おそなえ」されます。有り難く仏さまの前にお供えしましょう。
2.おつとめ
特別なおつとめは必要ありません。平時の朝夕のおつとめの際、仏前に「おそなえ」しておつとめをしましょう。
3.おさがり
仏前の「おそなえ」を仏さまからの「おさがり」として頂戴します。「おさがり」は仏さまの慈悲に包まれた温かみのある「いただきもの」。感謝して頂きましょう。
4.賞味期限の確認
多くの人の手を渡って子どもたちに届きますので、おおよそ2週間の賞味期限の猶予をお取りください。賞味期限の記載がないものは安心・安全のため梱包しないようにしましょう。
5.箱の選定
ダンボール(80〜100サイズ程度)をご用意ください。大きなダンボールを準備しなくても大丈夫です。入り切らなければ、賞味期限をご確認の上で次回発送に繰り越しましょう。
6.箱詰め
箱詰めの際には雑然と入れるのではなく、丁寧に商品名がわかるように入れると喜ばれます。個包装の物はビニール袋にまとめて入れる、お菓子を壊さないように詰めすぎない、など受け取る側へ配慮して梱包しましょう。
7.おすそわけ送付状(団体へのおすそわけの場合)
マイページからおすそわけ送付状をダウンロードして印刷してください。できる限り手書きでご記入いただくとお寺さまのお気持ちが伝わります。 家庭に発送される場合もおすそわけ送付状をお送りいただいて問題ありませんが、お寺の名前や住所などを記載しないようにご注意ください。
8.発送報告(団体へのおすそわけの場合)
団体に自費発送、直接団体に持ち込み・手渡しされた場合は、マイページにログインの上、おすそわけ発送報告フォームからご報告お願いします。
お寺さまご利用ガイド | URL |
---|---|
おすそわけの手引 | おすそわけの手引 |
持ち込み・引き取り、自費発送の方法 | 持ち込み・自費発送のご利用方法 |
おすそわけの注意点 | おすそわけの注意点 |
匿名配送の注意点 | 家庭へ送る匿名配送システム |
集荷依頼の方法 | 団体へ送る集荷依頼システム |
LINEの連携方法 | 友だち追加・ID連携の方法(寺院・団体) |