ひとり親家庭から寄せられた「声」

おてらおやつクラブには日々、全国のひとり親家庭のお母さん・お父さんから沢山のメッセージが届きます。

日本の子どもの貧困問題は見えにくいという課題があり、困りごとを抱えるご家庭の「声」は見過ごされがちです。

この約2か月(10月1日〜11月23日)の間に届いたメッセージの内、掲載許可をいただいたものをいくつかご紹介します。それぞれが「子どもの貧困問題」の現状に思いをはせ、自分にできる支援の形を考えるきっかけとなれば幸いです。

お母さん・お父さんからの声

ダンボールを子供がわくわくしながら開けたら一番上に手紙が入っていて書いてある内容が凄い嬉しかったです。ありがとうございました。お菓子やお米などたくさんの贈り物ありがとうございます。凄く助かります!!食べ盛りの男の子2人を育てているので本当に助かります!!
(茨城県
30代のお母さん/お子さん2人)

この度はありがとうございました!^ ^箱を開けて、まず一番に可愛い手作りのメッセージが目に飛び込んできて、じーんと、とてもあたたかい気持ちになりました。おやつやおかず、野菜やお米など、食べ盛りの息子がいますので大変助かります!
(新潟県/40代のお母さん/お子さん1人)

心のこもった手書きのお手紙までいただき、とても感謝しております。生活がすこし楽になるありがたさとともに、こんなにいただいていいのかと恐縮する気持ちがあります。いただいたお気持ちを糧にもう少し頑張ってみます!
(神奈川県/40代のお母さん/お子さん1人)

手書きのメッセージを読んだら涙が出ました。誰にも相談出来ず自分を責める毎日…
お米、お菓子等など助かる物ばかりで本当に感謝します。
(栃木県/40代のお母さん/お子さん1人)

事務局員コメント
おてらおやつクラブでは、食料品や日用品などの物資に季節に合わせた絵手紙も添えてご家庭にお届けしています。「おすそわけ」が日々の生活の充実だけでなく心の充実にもつながっていることがあれば、嬉しいことです。

無事に届きました。ありがとうございましたm(_ _)m今回、初めて利用させて頂きましたが…。こんなにも必要とする物を届けていただき、高騰している中でも、本当に助かります。母子ともに生活していけます。知り合いから知ったんですが、月末とかだとどうしても、どうやって食べよう?なんてなることが多いので、本当に助かりました。ありがとうございます。また利用させていただけたら、幸いです。
(佐賀県/30代のお母さん/お子さん1人)

ハロウィンの手作りカードと一緒に沢山の食材を送って下さり、ありがとうございました。色々な物が値上がりし、家計を直撃して厳しい状況の中で、お米は本当に助かります。子供が宅急便を受け取ってくれ、中を見たくてワクワクしていたので、一緒に開封しました。
ハロウィンのカードとおやつにとても喜んで、『これ食べる!』と確保していました(笑)
貴重な食料、大事に使わせていただきます。
(愛知県/40代のお母さん/お子さん1人)

こんなに早く届くと思ってなくて、早急な対応に感謝します。
6年生の娘はハロウィン仕様のお菓子にとても喜んでテンションが上がってます!

お米もいただいて、本当に助かります。
最近は物価上昇も重なって、買い物中、食品に手を出すことに躊躇する場面が増えてきました。
そんな中、おすそわけは本当に有り難いです。

おてらおやつクラブの皆様、寄付してる方に感謝致します。
(宮崎県/40代のお母さん/お子さん3人)

事務局員コメント
昨今のウクライナ・コロナ情勢などによる経済悪化から物価上昇が進むも収入はなかなか上がらないという苦しい不景気ですが、日常生活は止まることなく続いていきます。私たちもなるべく多くの「たすけて」の声を「ありがとう」に変えていけるよう活動を続けていきます。

この度はお菓子、日常品を沢山頂き本当にありがとうございました。
子供たちにお菓子を買う事が減っていた為、ダンボールの中を見て二人とも大喜びでした。こんなにあればお菓子を毎日食べれるねとか何から食べる?など子供たちの会話を聞いて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

(北海道/30代のお母さん/お子さん2人)

おてらおやつクラブの存在をテレビで知り、私達でも助けて頂けるのかなと心配しながらもサイトに登録しました。荷物を発送していただけたことを知り、少し安堵しました。
家に沢山のジュースやおやつが届き、子供たち達は大喜びし、私もそれを見て嬉しい気持ちと助けてくれる場所があると分かり涙が出ました。箱に入ってたお手紙もとても嬉しく、子供たちもお返事を書きたいと言っていました。
全国で困っている子供たちが少しでもご飯とおやつが食べられますように。
(北海道/30代のお母さん/お子さん2人)

送って頂いて
とても感謝!
感謝!感謝!しかありません!

子供も これ、なあに?と興味津々!
開けてみて!と言うと、ママお菓子だよー!食べ物だよ!と喜んで、いました。
それを見て私も嬉しくなりました。

(愛知県/40代のお母さん/お子さん1人)

事務局員コメント
子どもの笑顔は親御さんの笑顔、そして家族の笑顔につながり、さらにこの活動に関わる方々の活力にもなるものだと思います。今後も1人でも多くの子どもたちに笑顔を届けられるよう活動を続けていきますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

*困りごとを抱えるご家庭からの「たすけて」の声に十分に応えていくため、継続的に活動を支えてくださるマンスリーサポーターを募集しています。

継続寄付ご案内の専用ページを立ち上げ、私たちが過去に受けとったお母さん・お父さんからのメッセージをもとに編集した、3人のお母さんのエピソードをつづりました。

ぜひ以下URLよりご一読のうえ、お力添えいただけますと幸いです。

https://otera-oyatsu.club/monthly/