能登半島地震で被災された家庭へ1年間おすそわけをお送りしました

認定NPO法人おてらおやつクラブでは、2024年1月1日(月)に発生した「令和6年能登半島地震」で被災された登録親家庭18世帯へ、1年間継続しておすそわけをお届けしました。

▼2024年1月8日『能登半島地震災害のお見舞いと当団体の対応』はこちら
https://otera-oyatsu.club/2024/01/noto-support/

災害発生後の2024年1月4日、石川県、福井県、富山県の北陸3県にお住まいの登録家庭272世帯へ緊急アンケートを実施し、生活状況や被災状況に関する聞き取りを行いました。あわせてアンケート時に支援物資を希望された家庭には、水がなくても食べられるインスタント食品や簡易トイレなどを1度目の支援として奈良の事務局からおすそわけしました。
しかし、物資を送ろうにも運送会社にも大きな影響が出ており、路面の復旧待ちで配送停止期間が続いていたため、奥能登地域にお住まいの家庭には2か月ほど経過してから1度目のおすそわけをお送りすることになりました。

2024年3月、緊急のおすそわけを受け取った家庭へ、生活状況の変化や継続支援の希望を募るための聞き取りを行いました。その上で、生活状況がより厳しい状態にあると想像される18世帯へ、3か月に1度のペース(4月、7月、10月、2025年1月)で継続支援としておすそわけをお届けしました。
2度目以降は、「何か力になりたい」と事務局に声をかけてくださった北陸地域の登録寺院の方々も協力くださり、継続支援を続けることができました。

臨時支援のおすそわけについての感想・メッセージ

この度は、被災者への支援本当にありがとうございました。元旦の地震で怖い目に遭いましたが、皆様から支えられていると感じられ、心が暖かくなりました。応援のお手紙もありがとうございます。本当に感謝しかありません。ありがとうございました。

臨時支援ありがとうございました。私も子供も被災したのは初めてですごく不安でした。その中で助けてもらい心から感謝しています。

1/1 能登地震の被害に遭いました。自宅の壁や給湯器も壊れてしまい、絶望してしまいました。その時におてらおやつクラブさんからのLINEを見て思わず助けを求めてしまいました。食べものだけでなく日用品やお手紙まで頂戴し、本当に嬉しかったです。
忘れかけていた人の優しさやありがたみを感じて、今は必死に前を向こうと頑張っています。いつか私も支える側になれるよう1日1日、強く生きたいです。本当にこの度はありがとうございました。

今後の活動の参考にするため、1年間継続的に災害支援のおすそわけを受け取った家庭を対象にアンケートを実施しました。いただいた回答の一部を紹介します。

◯ ライフライン(電気・ガス・水道・通信)について困ったこと

電気は数日で復旧しましたが、断水は厳しかったです。トイレがつらかったです。凝固剤やトイレカーが届くまでは汚物が溜まったトイレを使い、衛生面が悪かったです。断水が解消しても下水道が破裂していたら水がつかえないので辛かったです。」
周りが液状化し2週間ほど断水していました。」

◯ お住まい(住宅)について困ったこと

「外壁と室内の亀裂は、直すのがお金がかかるので、そのままにしています。
家屋の判定基準が低いと直す補助金が少ないので、必要最低限の修復しかできません。壁や基礎のヒビ割れはDIY程度に自分で直しましたが、弱った家に住み続ける不安があります。」

◯ お子さんの生活面について困ったこと

「震災後心が不安定になり、普通のアラームでも地震アラートと勘違いして怖いと言ってきたり、ママが死んだらどうしようなど聞いてきます。

◯ 収入や支出の変化や困ったこと

「被災による外壁、内壁工事、瓦屋根の修理の為、費用が多額にかかった。
「外壁を直したので保険はおりましたが3分の2は自己負担で結構な痛手です。

◯ おすそわけの中に入っていたら嬉しいもの、助かるもの

【食料品】缶詰、調味料、レトルト、乾麺、お米、お菓子(チョコやグミなど)、コーヒーなど
「今回頂いたコーヒーはホッとできる時間が出来る気持ちがもてるかも、と思い嬉しかったです。」

【生活用品】カイロ、タオル、ティッシュ、簡易トイレ、生理用品、ウェットティッシュ、食器用洗剤、サランラップ、トイレペーパーなど

◯ おすそわけの中に入っていて使いづらいもの、困るもの、改善した方が良い点

「パスタは保存が効くが、子供たちが飽きてしまう」
「加熱しないと使えないもの」
「缶詰はどうしても子供も食べなくて、知り合いにあげた」

災害時のおすそわけは配送会社さまへのご負担も考慮しながら、今後も実施を検討して参ります。有事の際に備え、引き続きおすそわけのネットワークを広げていければと思います。