おてらおやつクラブには日々、全国のひとり親家庭のお母さん・お父さんから沢山のメッセージが届きます。
日本の子どもの貧困問題は見えにくいという課題があり、困りごとを抱えるご家庭の「声」は見過ごされがちです。
7月1日〜7月31日の期間に届いたメッセージの内、掲載許可をいただいたものをいくつかご紹介します。それぞれが「子どもの貧困問題」の現状に思いをはせ、自分にできる支援の形を考えるきっかけとなれば幸いです。
お母さん・お父さんからの声
開けた瞬間おやつがたくさん!子供から喜びの声がでました。生活だけで必死でおやつは1ヶ月に1つと決めています。夏休みに入るので本当に助かりました。
(京都府/30代のお母さん/お子さん1人)
育ち盛りの男の子なので、お米やパスタ、アレンジできる品々とても助かりました。今週末から次男が小学校の修学旅行なので、お菓子を持って行く〜と嬉しそうでした。おにぃちゃんは高校受験を控えているので勉強しながらミントを食べてリフレッシュするそうです。
(神奈川県/40代のお母さん/お子さん2人)
息子が果物大好きなんですが、我が家では買うことが出来ません。中学では給食で食べることが出来ましたが、高校になり全く食べることができませんでした。
今、学校から帰り疲れて寝ていますが、起きたらとても喜ぶと思います。手書きのメッセージもとても心が温かくなりました。
(山口県/30代のお母さん/お子さん1人)
今回お荷物を開けて、一つずつ品物を出してるたら、子供が「お菓子〜お菓子〜」と凄く喜んでました!こんなに沢山お菓子を買ってあげる事は滅多にないので本当に助かりました!
おやつというおやつをしてあげれてなく、子供にお菓子が欲しいって言われても、また今度ねって我慢させていたので、お菓子が届いて凄く助かりました!
お米等の食品類もめっちゃ助かりました!
(愛媛県/30代のお母さん/お子さん1人)
- 事務局員コメント
- おやつは心と体の栄養になります。「お菓子」にかぎらず、果物や食料品、あるいは日用品なども「おやつ」としてお届けしている背景には、本当は欲しいけれどなかなか手に入らない「おやつ」によって、子どもたちに笑顔を届けたい思いがあります。
仕事から帰ってイライラしながらご飯の支度をしてました。忙しさから子どもに怒ったりもしていました。そんな時におやつクラブが届きました。皆様のご支援、優しさ、温かい心遣いに涙が止まりませんでした。誰かと繋がれていると感じました。1人じゃないと思いました。これからも頑張って生きていこうと思えました。
(愛知県/40代のお母さん/お子さん2人)
色々なおすそわけありがとうございました。子供達もびっくりしたりニコニコしたり色んな表情を見せてくれました。思い切って頼ってみてよかったです。
暑さや子供の持病にめげずに、この子達の笑顔を守れるように頑張ります。
本当にありがとうございました(泣)
(愛知県/40代のお母さん/お子さん2人)
おてらおやつくらぶというのを知り、はじめて利用させて頂きました。お米やお菓子、シャンプーなどの日用品まで入っていてとても嬉しかったです!特にお菓子は中々買ってあげれていなかったので、子供がお菓子だ!と喜んで段ボールの中を見ていました。
食料品などと一緒に暖かい手書きのポストカードが入っていて、とても嬉しい気持ちになりました。
もっと頑張らなきゃもっと我慢しなきゃと思っていましたが、人のつながりや暖かさを感じ、ひとりじゃないんだと思いました。
(神奈川県/30代のお母さん/お子さん1人)
子供達が濃厚接触者になってしまい、仕事や学校といった外にも出れず、すごくストレスがたまっていました。給食がなく食費はいつもよりかかるし、どうやって生きていこうってすごく不安に襲われてた中、本日おすそわけが届き、お菓子やおもちゃに子供達大喜びです。そして何よりお米、ありがとうございます。
助けてくれる方々がいる事、とても生きる活力になります!
(岩手県/30代のお母さん/お子さん2人)
- 事務局員コメント
- ひとり親家庭において、現在の状況が日々の生活や育児から、余裕を奪っていることがうかがわれます。「おすそわけ」でほっと一息つくことができたようであれば、嬉しいことです。
不登校の子供がいます。届いた荷物をみて一番最初に手書きのハガキが入っていて読み上げていました。手書きのハガキをもらったのは何年振りだろうと心が温まりました。
(埼玉県/30代のお母さん/お子さん2人)
初めてのお寺のおすそわけが本日届きました。どれも生活に欠かせない物でしたので、中を開けて子供と一緒にわぁ!と喜びながら一つ一つ見ました。
このような活動がある事、私達親子にとってとてもありがたく、これはお寺様からお裾分けとして頂いた物だよ、ありがとうございますと言って使おうね、と子供達とお話しました。
(福島県/30代のお母さん/お子さん3人)
今回2度目のおすそ分けをしていただきました。
頼っていいものかとても悩んだのですが金銭的余裕がないまま子どもの誕生月を迎えてしまったため、少しでも子どもの笑顔に繋げられればと思って依頼致しました。
本日届いた箱を見て、子どもはとてもワクワク、開けてすぐお菓子が見えて大喜びでした!長期間保存のできる缶詰も入っていてとても助かります。
お忙しい中このようなご支援を手配していただけたことだけでも感謝の気持ちでいっぱいです。手紙はありませんでしたが、先程受け取り確認のLINEが来て、その中に【無理しないで、気を付けてくださいね 自分を信じて、あなたらしく生きて行ってください】という文面を見て、依頼して本当に良かったと改めて思いました。本当に本当にありがとうございました!!
(青森県/30代のお母さん/お子さん1人)
- 事務局員コメント
- 「おすそわけ」は一時的な支援ですが、困ったときに頼れる人がいると安心してもらうことが大切だと感じています。はからずも「あしなが育英会」さまとの連携が実現しました。この社会課題に携わってきた多くの「あしながおじさん」の先輩方の歩みに学びながら、活動を進めてまいります。
*困りごとを抱えるご家庭からの「たすけて」の声に十分に応えていくため、継続的に活動を支えてくださるマンスリーサポーターを募集しています。
継続寄付ご案内の専用ページを立ち上げ、私たちが過去に受けとったお母さん・お父さんからのメッセージをもとに編集した、3人のお母さんのエピソードをつづりました。
ぜひ以下URLよりご一読のうえ、お力添えいただけますと幸いです。
https://otera-oyatsu.club/monthly/