お寺の玄関や本堂などに「おてらおやつクラブ募金箱」を設置しませんか?
募金箱の設置で実現したいこと
募金箱は日々拡大する事務局業務を支える活動資金を募るためでもありますが、お寺が活動に参加していることを周知すること、またその背景にある子どもの貧困問題を啓発することも大きな目的です。
お寺やご縁ある方が貧困問題を考えるきっかけとなり、また「おてらおやつクラブ」がその解決のための一つの実践活動であることを認知してもらい、そして募金という形で応援いただければ、問題解決の大きな力になります。
募金箱のセッティング
書き込みができるようにデザインしたシートを同封しますので、それを募金箱前面に貼りつけてご利用ください。手書きで活動のあたたかみをお伝えできたらという想いです。
書き込みが必要な箇所は、現在おすそわけをしている子どもたちの数(ホームページ参照)と募金総額(「お寺の募金箱の金額」でも「おてらおやつクラブ事務局への募金総額」でも構いません)です。募金箱の後ろにはリーフレットを差し込めるホルダーがついていますので、適宜ご利用ください。
リーフレット30部を募金箱と一緒にお送りします。なお、リーフレットはホームページからダウンロード可能です。必要に応じて印刷してご利用ください。
募金箱を設置しませんか?
お寺参りやお月参りの際に「子どもたちのために使ってください」と浄財をお預かりすることも増えていますので、ぜひ活用をご検討ください。
募金箱の送付を希望される方は、下記の注意事項をご確認の上、お問い合わせフォームからご連絡お願いします。
注意事項
- 募金箱発送まで1,2週間ほどお待たせする場合があります。送料は事務局で負担します。
- 募金箱は小さく軽いため、チェーンで固定するなど盗難には十分ご注意ください。
- 入金は3,000円以上の募金が集まった時点でお願いします。振込手数料を差し引いた金額を入金いただいても構いません。
- 募金箱を設置いただいているお寺さまには四半期に一度、募金状況把握のため入金お願いのメールをお送りします。予めご了承ください。
お寺さまご利用ガイド | URL |
---|---|
おすそわけの手引 | https://otera-oyatsu.club/temple/guidance/ |
おすそわけの注意点 | https://otera-oyatsu.club/temple/attention/ |
マイページの使い方 | https://otera-oyatsu.club/mypage_manual/ |
募金箱ご協力のお願い | https://otera-oyatsu.club/temple/donation-box/ |
伝道ポスターについて | 寄付する(伝道ポスター付き) |
資料ダウンロード | ポスター・ロゴ・リーフレット |