「よくあるご質問」で疑問が解決されない場合、
「お問い合わせフォーム」ボタンよりお問い合わせください。
支援したい
個人・法人の方
お金での寄付をご検討の方
お預かりしたご寄付は、ひとりでも多くのご家庭に笑顔を届けるため、おすそわけ発送費をはじめとする運営資金として大切に活用させていただきます。
詳細は活動計算書をご確認ください。
おてらおやつクラブは奈良県の認定を受けた「認定NPO法人」のため、当団体へのご寄付は税制優遇の対象になります。
詳細は「寄付金控除・税制優遇について」をご確認ください。
クレジットカード、各種電子マネー、ポイント支払い、現金などさまざまな方法があります。
① クレジットカードでのご寄付
2種類の方法からお選びいただけます。
【継続寄付】毎月定額で引き落とされるご寄付
【都度寄付】一回でまとめてご寄付
② 振込によるご寄付
【銀行振込】振込前にお問い合わせフォームからご連絡ください。
*寄付者の特定ができないと領収書が発行できません
③ PayPayでのご寄付
Yahoo!ネット募金ページから決済方法でPayPayをご選択ください。
④ Amazon Pay
寄付ページから決済方法でAmazon Payをご選択ください。
⑤ Vポイント
Yahoo!ネット募金ページから決済方法でVポイントをご選択ください。
⑥ 現金書留
以下の住所にお送りください。
〒636-0311 奈良県磯城郡田原本町八尾40
認定NPO法人おてらおやつクラブ 宛
*寄付方法に関する詳細はこちらをご覧ください
迷惑メールボックス、お申込み時のメールアドレスをご確認ください。確認しても見つからない場合は、お問い合わせフォームからご連絡ください。
寄付の方法により異なります。
① 個人の継続寄付(クレジットカード決済)の場合、1年分の領収書を翌年の1月中に郵送します。
② ①以外は全て着金日の翌月中旬ごろに郵送します。
可能です。お問い合わせフォームからご連絡ください。
お問い合わせフォームから変更後の住所をご連絡ください。
はい、できます。具体的なご相談についてはお問い合わせフォームからご連絡ください。
ご寄贈をご検討の方
皆さまからのご寄贈は全国の協力寺院で受け付けています。
1か所のお寺にお届けされる方は「寄贈する」ページをご確認の上、寄贈フォームからお申し込みください。
複数のお寺に分納が可能な方は「寄贈する」ページをご確認の上、企業寄贈フォームからお申し込みください。
寄贈品を近くのお寺へ持参される方は賛同寺院一覧をご確認いただき、直接お寺に寄贈受け入れの可否をお尋ねください。
賞味期限が1か月以上余裕のあるものをお送りください。
ご寄贈予定のものが受け入れ可能かについては、「寄贈する」ページも参照ください。
未使用・未開封のものであれば、タオルや洗剤など日用品もお送りいただけます。おすそわけを送る先のご家庭によって必要とされる服や靴のサイズは異なるため、基本的には衣類は受け付けていません。
ご寄贈予定のものが受け入れ可能かについては、「寄贈する」ページも参照ください。
賞味期限6か月以上の災害備蓄品を受け入れています。
1か所のお寺にお届けされる方は、寄贈フォームからお申し込みください。
複数のお寺に分納が可能な方は企業寄贈フォームからお申し込みください。
ご相談が必要なときはお問い合わせフォームからご連絡ください。
受け付けています。食品や日用品を送るときに絵手紙やメッセージカードを同封しています。
手描きのカードには、描いた人の温もりがあふれています。受け取ったご家庭は「誰かとのつながりを感じる大切なきっかけになった」と喜ばれています。
こちらのページをご確認の上、ページに記載のお寺にお送りいただくか、もしくは寄贈フォームからお申し込みください。
受け取りのお礼は各寺院にお任せしています。ハガキや電話でお礼される場合や、時には多忙のためお礼がない場合もあります。多くは無事に届きますので、お礼がなくてもご容赦くださいませ。
受領書などが必要な場合は、お問い合わせフォームからご連絡ください。
ボランティア活動について
ボランティアについてのご質問は、ボランティアについてまとめた以下のページをご確認ください。
お寺さま
活動全般について
おてらおやつクラブへの登録は、お寺、支援団体、個人のいずれの場合でも費用はかかりません。
家庭や団体へのおすそわけ配送料金は事務局が負担しています。団体へ発送する際は、手渡しや持ち込み、自費発送(寺院負担)でお送りすることもできます。配送料金含め、活動の運営費は皆さまからのご寄付を活用させていただいています。
プライバシーポリシーをご確認ください。匿名でも活動に参加できますので、気軽にご登録ください。
おすそわけについて
おすそわけをお届けする先は、2種類あります。
①家庭におすそわけ(直接支援)
配送料はすべて事務局負担となります。配送先の家庭・配送元の寺院ともに双方の個人情報が伝票に載らない匿名配送という方法で配送します。お寺さまが集荷依頼をかけると、システムで配送先家庭が自動マッチングされるようになっています。
②団体におすそわけ(後方支援)
お届け方法はいくつかあります。団体に直接手渡しする方法、事務局負担で送る方法、お寺さまが自費で発送する方法です。お好きな方法をお選びいただけます。
詳しいおすそわけの手引きについては以下をご確認ください。
家庭へのおすそわけの手引き 団体へのおすそわけの手引き
お寺の事情に合わせて、できる範囲でおそなえをおすそわけしていただく活動です。
年に数回やお盆とお彼岸だけおすそわけできるお寺さまも登録されています。
おおよそ2週間~1か月の賞味期限の猶予をお取りください。賞味期限の記載がないものは安心・安全のため梱包しないようにしてください。
和菓子、おかき、お茶、日用品などは、よくお寺におそなえされるけれど送った先の方に喜ばれなさそう、とお寺さまは心配されることがありますが、実際は家庭も団体も喜ばれることが多いです。
例えば1種類のお菓子がたくさんおそなえされた時は団体宛に、少量だけれどもお菓子や食品が満遍なくおそなえされたときは家庭宛になど、基本的にはおすそわけ内容によって届け先をお選びください。ご判断はお寺さまにお任せします。
金券類、使用済み・開封済みのものはおすそわけできません。家庭には酒類・アルコール類もおすそわけできません。
大袋の中にたくさんの小袋のお菓子などが入っているものについては、大袋を開封し小袋を別の袋に入れ替えていただいても結構です。小袋に賞味期限の記載がない場合は、入れ替えた袋に賞味期限を記載ください。
それ以外で厳しい決まりはありません。お菓子だけでなく、果物やタオル・洗剤などの日用品もおすそわけ可能です。
詳細は「寄贈する」ページをご参考ください。
家庭へのおすそわけはすべて事務局負担で発送します。団体へのおすそわけについても、おてらおやつクラブの集荷依頼システムを利用される場合はお寺さまの送料負担はありません。
財源は一般寄付や賛助会員の会費を充当しています。賛助会員はお寺さまに寄付で活動を応援していただく仕組みです。年間 1口 1万円からご支援いただけます。
〈賛助会員申し込み〉
段ボールのサイズの目安は以下の通りです。段ボールはお寺さまご自身でご用意ください。
家庭発送:3辺計 70~80cmの段ボール
団体発送:3辺計 80~100cmの段ボール
それ以上を送りたいというときは、箱を分けていただき、複数の家庭・団体に行き渡るようにお届けください。(1家庭・1団体につき、1箱発送が基本です)
可能です。家庭へのおすそわけは、配送先の家庭・配送元の寺院ともに双方の個人情報が伝票に載らない匿名配送という方法で配送します。お寺さまが集荷依頼をかけると、システムで配送先家庭が自動マッチングされるようになっています。
団体へのおすそわけは記名での配送となりますのでご注意ください。
可能です。おてらおやつクラブの集荷依頼システムを使っておすそわけする際は(配送料が事務局負担)、登録のご住所に直接ドライバーの方がおすそわけを取りに来ます。そのため、おすそわけをドライバーの方に渡せるご住所でご登録ください。
1つのお寺ではおすそわけしにくい場合でも仲間のお寺と一緒に取り組めばたくさんのおそなえが集まり、種類も豊富になります。仲間と一緒に楽しく取り組めば継続しやすくなりますので、ぜひお誘い合わせの上ご登録ください。青年会などの公式団体でなくても、有志の数か寺でもご登録いただけます。
おすそわけ以外について
●寄付でご協力
おすそわけ発送の財源は、一般寄付や賛助会員の会費を充当しています。賛助会員はお寺さまに寄付で活動を応援していただく制度です。年間 1口 1万円からご支援いただけます。
●募金箱設置、のぼり旗設置
募金箱やのぼり旗の設置のみのご協力でも結構です。募金で頂いたご寄付はおすそわけ配送料などに活用させていただきます。募金箱やのぼり旗設置により、おてらおやつクラブの活動周知にもつながります。
その他にもさまざまな協力方法がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。
〈おすそわけ以外でも協力できます〉
事務局での着金日の翌月中旬ごろに郵送します。 クレジットカード決済の場合は決済日の翌月中旬の発送となります。
お預かりしたご寄付は、ひとりでも多くのご家庭に笑顔を届けるため、おすそわけ発送費をはじめとする運営資金として大切に活用させていただきます。
詳細は活動計算書をご覧ください。
団体さま
おすそわけについて
スナック菓子やチョコレート、和菓子などさまざまなおやつが届きます。
お菓子だけでなく、お米や野菜や果物、インスタント食品、タオルや洗剤など、お寺におそなえされるさまざまな食品や日用品を「おすそわけ」します。
お寺に集まる「おそなえ」であるため、個数や必要なもの、不要なものなどリクエストはできません。受け取りにくいものがありましたら、マイページ【おすそわけの受け取り情報】内「おすそわけで受け取りにくいもの」の欄にご入力ください。
未登録の団体さまは、団体登録フォーム内に受け取りにくいものを記入する項目がありますので、申請時にご入力ください。
*事情によりご希望がある場合は、事務局にご相談ください。お寺へ直接ご要望をお伝えすることはご遠慮ください。
おてらおやつクラブにご賛同いただいているお寺からお送りします。全国のお寺が宗派を問わずご賛同くださっていますが、基本的には同じ地域のお寺から届きます。
(例:関西圏の団体さまの場合、大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫のいずれかのお寺さまから届く)
お寺のご都合にお任せしております。届けてほしい日時などのご要望には応えることができません。お盆やお彼岸の時期など、おそなえが多い時期は複数のお寺からのおすそわけが続く場合もあります。
*おすそわけが届いたら必ず受取報告をお願いします。受取報告がない場合、おすそわけをお届けできなくなります。
登録について
3回以上活動を継続し、定期的に開催されている子ども支援団体さまのみご登録が可能です。
季節行事など不定期での開催はおすそわけの対象となりません。3回以上活動後にご登録ください。
可能です。HP掲載可否についてはご登録時に選択が可能ですので「いいえ」をお選びください。
おすそわけをお届けするため、事務局やご賛同いただいているお寺さまは住所の閲覧が可能になります。ご注意ください。
マイページからご変更いただけます。
メールアドレス、おすそわけ受取先住所、電話番号などの変更が可能です。
正しい情報がお寺さまに伝わるよう、都度ご変更ください。
*団体名称を変更される場合は事務局までご連絡ください。
受取報告について
お手数をおかけしております。
時間を空けてから再度試していただくと報告が正常に完了する場合があります。
それでも報告が出来ない場合は、事務局までご連絡ください。
お寺さまが発送のご報告をされた翌日の朝にURLが届くようになっております。
手渡しでおすそわけを受け取られた場合は翌日にURLが届くことがあります。
また、お寺さまが自費で発送され、おすそわけ発送のご報告をお忘れになっている場合はURLが届きません。
マイページ内からもおすそわけ受取のご報告が可能ですので、1日待ってもURLが届かない場合はマイページからご報告ください。
お寺さまも喜ばれますので、ぜひ直接お礼をお伝えいただければと思います。
発送伝票に記載されていた連絡先などを参照していただき、お礼のお声をお伝えください。
メルマガ、通信(郵送)は希望されないお寺さまもおられますので一度お寺さまにご確認ください。
*お寺さまに直接お礼をお伝えされる場合にも事務局への受取報告をお願いします。受取報告がない場合、おすそわけをお届けできなくなります。
ひとり親家庭の方
18歳未満のお子さんを育てているひとり親家庭(お母さま・お父さまを問わず)や、あしなが奨学生の皆さんへ、おすそわけをお届けしています。
18歳未満のお子さんがいらっしゃるひとり親家庭の方は、おてらおやつクラブLINE公式アカウントを友だち追加し、相談フォームからご相談ください。
また、おてらおやつクラブにはたくさんの支援団体さまが登録されています。「登録団体のご紹介」ページからお近くの団体を探して、ぜひご相談ください。話を聞いてもらえたり、団体の活動を通じておすそわけを受け取ることもできたりします。地域の団体とつながり、サポートを受けられることは生活していく上で大きな力になると考えています。必要に応じて支援団体におつなぎします。
お寺にお供えされるお菓子や果物、お米や缶詰などさまざまです。また企業さまや個人さまから寄贈いただいた食品や日用品などもお送りします。内容はその時々で変わりますのでご了承ください。
おてらおやつクラブのおすそわけは定期的なものではなく、私たちの取り組みで大切にしている「たよってうれしい」の体験をしていただくことを目的としています。
2回目以降はLINEなどで情報をお届けいたします。必要な際にご活用ください。
ご家庭にはマイページはないため、パスワード等もありません。LINEアカウントや住所変更をした場合はお問い合わせフォームからご連絡ください。
求人・採用について
時期によりご相談を受け付けていますので、お問い合わせフォームからご連絡ください。
時期により募集をしています。募集時は採用情報ページやSNSにてお知らせいたします。
その他
こちらの取材依頼ページより承っております。その後、メールで詳細をお聞きし、取材の調整を進めさせていただきます。
貧困問題の啓発ならびに活動推進のため、講演依頼フォームより講演のご依頼を承っております。
大学生、大学院生等の研究のためのインタビューの受入れ可否については以下をご確認ください。
おてらおやつクラブでは、多くの学生の方々から卒業論文等の研究に関するお問い合わせをいただいております。
円滑に対応するため、まずは以下の資料をご確認いただいた上で、ご自身の研究テーマとの関連を整理していただくようお願いいたします。
【資料一覧】
・インパクトレポート
・登録支援団体の意識と実態に関する調査
・賛同寺院の意識と実態に関する調査
・直接支援家庭の意識と実態に関する調査
・おてらおやつクラブ公式HP
・お知らせ
・note
・てばなす(年次報告書)
・声
・おてらおやつクラブ物語
上記資料をご覧になり、一部資料をまとめられたものがありましたらご提示ください。
また、その上で現場でのヒアリング等をご希望される場合は、以下の書類をご提出いただきたいです。
【必要書類】
研究依頼書(同意書)
事後の撤回ルール
目的外利用不可の誓約書
これらを準備の上、取材依頼ページからご連絡ください。
おてらおやつクラブは認定NPO法人(認定特定非営利活動法人)です。認定NPO法人とは、運営組織および事業活動が適正であって公益の増進に資すると所轄庁から認められ、税制上の優遇措置の対象となるNPO法人のことを言います。
おてらおやつクラブは、2020年11月27日に奈良県の認定を受けました。認定NPO法人へのご寄付は確定申告を行うことで税金が還付されます。
寄付控除についての詳細は「寄付金控除・税制優遇について」をご確認ください。
ご検討中の企画・構想がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください。
プライバシーポリシーをご確認ください。