認定NPO法人おてらおやつクラブ(奈良県田原本町 代表理事 松島靖朗)は、フリーマガジン『てばなす』第7号を発行しました。
今号は「たすけての声にこたえ続けるために」と特集を組み、以下の内容をまとめています。
また裏表紙写真は香川県高善寺さまの門扉・掲示板で、幼稚園が併設された賑やかな雰囲気が伝わってきます。
今号は「たすけての声にこたえ続けるために」と特集を組み、以下の内容をまとめています。
- 活動開始のきっかけとなった事件から10年を迎えて、代表によるエッセイ
- 7月に厚生労働省より公表された最新の貧困率について、事務局の活動と比較
- おすそわけの箱の中身を大公開!子どもたちの手元に届くまでの流れをご紹介
- おすそわけに関わるいろいろな人の声
- おてらおやつクラブの財務状況と年間の会計報告
また裏表紙写真は香川県高善寺さまの門扉・掲示板で、幼稚園が併設された賑やかな雰囲気が伝わってきます。
今回、奈良県内の商業施設や公共施設など、さまざまな場に設置させていただけることになり、おてらおやつクラブをご存知でない方に向け、改めて当団体の活動内容や子どもの貧困についてお伝えしています。
編集者イチオシの見どころは、6-7ページの「おすそわけが届くまで」。おすそわけの中身を可愛らしいイラストで紹介しています。
実際の商品写真をイラスト化しているので、よく見たら皆さんご存知の商品もあるかもしれません……!
さらに厚生労働省が3年に一度更新する「子どもの貧困率」がてばなす制作の途中で公表され、原稿を全て差し替えるなど臨機応変に対応しながら制作しました。子どもの貧困の現状の理解を深めつつ、明るく元気な活動の様子をぜひお楽しみください。
PDFデータからご覧いただけます。
▼『てばなす』第7号 PDFデータ
https://bit.ly/46QUlDg
実物の冊子をご希望の方は以下のフォームよりお申し込みください。
* 継続的な発行のために1部30円のご寄付をお願いしています。
▼『てばなす』第7号 お申し込みフォーム
https://bit.ly/44pSAv6
奈良県奈良市元林院町22
■奈良県立図書情報館
奈良県奈良市大安寺西1-1000
■奈良市ならまちセンター
奈良県奈良市東寺林町38
■創業支援施設 BONCHI
奈良県奈良市橋本町3-1
* 継続的な発行のために1部30円のご寄付をお願いしています。
▼『てばなす』第7号 お申し込みフォーム
https://bit.ly/44pSAv6
『てばなす』第7号は、現在以下の場所で手に取ることができます。
■中川政七商店 鹿猿狐ビルヂング3階 JIRIN(コワーキングスペース)奈良県奈良市元林院町22
■奈良県立図書情報館
奈良県奈良市大安寺西1-1000
■奈良市ならまちセンター
奈良県奈良市東寺林町38
■創業支援施設 BONCHI
奈良県奈良市橋本町3-1
誌面でもふれているように、コロナ禍の長期化と物価高もあり、日に日に支援要請が増えています。「おすそわけ」を届けるための仕組みを点検しながら、1箱でも多くの家庭へ届けられるよう、コスト削減に努めています。昨年度は初めて地元銀行から借入を行うなど、資金調達に奔走しました。
おてらおやつクラブでは現在、マンスリーサポーター(継続寄付)を募集しております。
より多くの「おすそわけ」をお届けするために、応援のほどよろしくお願いいたします。
▼マンスリーサポーターについて
https://otera-oyatsu.club/monthly/

おてらおやつクラブでは現在、マンスリーサポーター(継続寄付)を募集しております。
より多くの「おすそわけ」をお届けするために、応援のほどよろしくお願いいたします。
▼マンスリーサポーターについて
https://otera-oyatsu.club/monthly/
